24時間カンタンWEB予約

Author Archives: kdental-seijo

【成城で入れ歯治療】コバルト製の金属床の入れ歯について、解説します

入れ歯には、保険が適用されるものと、適用されないものがあります。

保険が適用されない自由診療の入れ歯には、口内の粘膜と触れる部分の床が金属になっているものもあり、使われる金属にはいくつかの種類があります。

金属床の入れ歯の一種である、コバルト製の金属床の入れ歯について解説します。

コバルトとは?

入れ歯を自由診療で作製する場合は、口内の粘膜と触れる部分を金属にした、金属床の入れ歯を選ぶことができます。

金属床の素材はいくつかの種類があり、その中で最も安価なものがコバルトです。

コバルトは、単体で使われるよりも合金として使われることが多い金属です。

入れ歯の金属床に使われる場合も、コバルトクロムという合金が使われています。

なぜ、コバルトを金属床に使用するのでしょうか?

コバルトクロムは、金属アレルギーの方でも反応しづらい金属です。

コバルトクロムアレルギーという人もいるので、誰でも問題なく使えるというわけではありません。

しかし、ほとんどの場合は問題なく使えるのです。

コバルトクロムは、金属床の中でも強度が高く、床の厚みを軽減できます。

保険診療のレジン製の入れ歯は厚みがあるので、口に入れていると違和感がある、という人が多いのですが、コバルトクロムなら薄いため違和感も少ないのです。

コバルトの金属床のメリット

コバルト製の金属床の入れ歯のメリットとして、金属床の中では最も安い価格で作製できるという点が挙げられます。

他の素材の場合は、2~10割ほど高くなります。

入れ歯にすると食事が美味しくないといわれている原因の一つに、熱が伝わりにくいことが挙げられます。

金属床の入れ歯の場合、レジン床の入れ歯と比べて熱伝導率が高いため、食べたものの温度を感じることができ、食事も楽しくなります。

口の中に入れるものは、厚みが少なければ違和感も少なくなります。

金属で作られた床の方が薄くできるため、違和感も少ないのです。

薄くしても、レジンよりも金属の強度は高いため、丈夫です。

また、レジンの場合はあまり細かい調整ができません。

一方、コバルト床であれば細かい調整ができ、ぴったりとフィットする入れ歯を作ることが可能です。

長く使う入れ歯なので、自分に合ったものにしましょう。

まとめ

コバルトは、入れ歯の床を金属にした金属床の入れ歯の素材に用いられる金属で、主にコバルトクロム合金が使われます。

コバルトクロム合金は熱を伝えやすい素材です。

また、強度が高いため、レジンで作られた床より厚みを少なくできるメリットもあります。

薄いので、口の中に入れても違和感が少ないのも特徴です。

金属床の中では最も安価なので、費用を抑えたい方におすすめです。

成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。

患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。

スタッフ一同、お待ちしております。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:  カテゴリ:入れ歯

スウェーデン式予防歯科を推奨する理由②虫歯を減少させた実績がある

Kデンタルクリニック成城では、スウェーデン式予防歯科を推奨しています。

その理由の1つは、スウェーデンではすでに虫歯を減少させた、という実績があるという点です。

スウェーデンでは、どのくらい虫歯を減少させたのでしょうか?

取り組みの内容について、解説します。

スウェーデンの虫歯事情の変化

スウェーデンは、今でこそ歯科先進国と呼ばれていて虫歯や歯周病の罹患率が低いことで知られていますが、実は50年ほど前までは日本よりも虫歯の罹患率が高かったのです。

日本より虫歯が多かったスウェーデンは、なぜ歯科先進国になったのでしょうか?

虫歯や歯周病になると、口腔内の状態が悪化してしまいます。

影響は口腔内だけに留まらず、将来的には血管を通って全身に原因菌がいきわたり、糖尿病や心疾患、脳疾患など全身の病気を引き起こすことにもなるのです。

虫歯が多かったスウェーデンでは、病人が増えたことで国の医療費負担も増大していました。

医療費の増大が問題視されたことで、国を挙げてう蝕(虫歯)を根絶しようという取り組みをスタートしたのです。

現在では、虫歯や歯周病ゼロを目指す、「予防先進国・予防大国」と呼ばれるまでになっています。

具体的な取り組みの内容

スウェーデンでは、国を挙げて虫歯の根絶に取り組みました。

実際には、どのような取り組みをしたのでしょうか?

具体的な取り組みの内容について、解説します。

スウェーデンでは、歯を不用意に傷つけない処置を行い、歯磨きを徹底的に改善してプラークコントロールを行いました。

歯磨きの改善は、「口腔衛生指導(OHI)」や「歯磨き指導(TBI)」と呼ばれるもので、日本では主に子どもの頃に受ける指導です。

大人になってから指導を受けても、あまり真剣に取り組まない人もいるでしょう。

しかしスウェーデンでは、子どもだけではなく大人も歯磨きを改善するよう指導して、多くの人が歯磨きの仕方を見直すようになりました。

歯磨きの改善も、虫歯予防として効果を発揮しているのです。

また、定期的にプロフェッショナルケアを受けることで、天然歯をより長く大切にできるという点も重視しています。

日本でも、予防歯科ではPMTCという専門家による機械的清掃を受けられるので、予防歯科に通って定期的に受けることをおすすめします。

まとめ

当院でスウェーデン式予防歯科を推奨しているのは、スウェーデンが歯科先進国という理由だけではなく、スウェーデンで実際に虫歯の罹患率を大幅に減少させたという実績があるからです。

かつては日本よりも虫歯の罹患率が高かったスウェーデンは、現在世界の中でも有数の虫歯罹患率の低さを誇る国となっていて、予防大国とも呼ばれています。

予防歯科に通って、スウェーデン式予防歯科の取り組みを体験してください。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:  カテゴリ:予防歯科

スウェーデン式予防歯科を推奨する理由①スウェーデンは歯周病の罹患率が低い

Kデンタルクリニック成城では、スウェーデン式予防歯科を推奨しています。

スウェーデン式予防歯科を推奨する理由の1つとして、スウェーデンでは歯周病の罹患率が日本よりも低い、という点が挙げられます。

ウェーデンの歯周病の罹患率が何%くらいなのか、解説します。

日本の歯周病の罹患率

歯周病は、軽度のうちから治療を始めると完治させることができますが、重度になると歯周組織が破壊されてしまい、元通りになることはありません。

手遅れにならないよう、軽度の状態から治療しておくことが大切です。

「自分は歯周病ではないから問題ない」と考えている人もいるでしょう。

しかし、歯周病は決して他人ごとではありません。

成人している日本人の歯周病の罹患率は、80%以上と言われているのです。

10人中8人が歯周病であれば、誰もが他人事とは言えません。

「自分は違う」と思っている人であっても、すでに歯周病に罹患しているケースはよくあります。

歯周病は、罹患したばかりの頃は悪影響もほとんどなく、痛みもないので気づかないことが多いのです。

徐々に進行して、自覚症状が出る頃には手遅れになっています。

歯周病は、歯を磨いていても罹患率を下げられるとは限りません。

歯周病に罹患している80%の人も、毎日丁寧に歯を磨いています。

それでも、歯周病を防ぐことはできないのです。

スウェーデンの歯周病の罹患率

スウェーデンは、歯科先進国と呼ばれています。

歯科に関しては、日本よりもはるかに発展しているのです。

スウェーデンにおける歯周病の罹患率はどのくらいなのでしょうか?

調査によれば、スウェーデンでは、歯磨きが1日1回だけという人が全体の約40%と言われています。

それでも、歯周病の罹患率は日本の約半分、40%ほどしかないのです。

罹患率の大幅な違いは、予防歯科に対する意識の違いから生じていると考えられます。

スウェーデンでは予防歯科に通うのが当たり前ですが、日本ではまだまだ通う人が少ないのです。

予防歯科では、歯周病の原因となるプラークを徹底的に落としてくれます。

プラークがなければ、歯周病菌も増殖できません。

歯周病予防のためにも、予防歯科でクリーニングを受けてプラークを落としてもらいましょう。

まとめ

Kデンタルクリニック成城では、スウェーデン式予防歯科を推奨しています。

スウェーデンは日本と比較して歯科の分野で秀でていて、日本人よりもスウェーデン人の方が歯周病の罹患率が低いのです。

日本独自の予防歯科よりも、スウェーデンの予防歯科の方が歯周病の罹患率を抑えているという実績があります。

歯周病予防のために、当院でスウェーデン式予防歯科に取り組みましょう。

成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。

患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。

スタッフ一同、お待ちしております。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:  カテゴリ:予防歯科

GW休診と臨時休診のお知らせ。

下記の日時は、休診とさせていただきます。

4月29日土曜日、5月2日火曜日から5月5日金曜日まで休診となります。

通常診療

4月30日日曜日、5月1日月曜日通常診療

5月6日土曜日から通常診療となります。

ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程何卒よろしくお願いいたします。

急用の方やお問い合わせの方は、公式ラインにてご対応させて頂きます。

Kデンタルクリニック成城 院長 石井

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:  カテゴリ:新着情報

【成城で審美治療(歯科)】オールセラミック(e-max)クラウンについて解説します

虫歯の治療をした後は、歯を削った穴ができます。

また、破折などで歯を大きく損なった場合も同様です。

その場合は、クラウンと呼ばれる被せものを装着して歯の代わりにするのですが、そのクラウンの一種にオールセラミック(e-max)クラウンというものがあります。

オールセラミック(e-max)クラウンにはどのような特徴があるのか、解説します。

オールセラミッククラウンとは?

虫歯の治療をした後や破折した時の歯の形状は、元々の形から大きく損なわれてしまいます。

その場合、通常であれば金銀パラジウム合金のクラウン、通称銀歯を装着し、前歯の場合は、見た目が白い、硬質レジン前装冠というものを装着します。

銀歯の場合、「虫歯の治療をしたのだろう」と、一目でわかってしまいます。

また、レジン前装冠は白く見えるものの、耐久性が低く変色しやすいというデメリットがあります。

「いかにも虫歯治療をしたと分かる被せ物は避けたい」「被せ物の変色が嫌だ」という人は、保険適用外の被せものを選ばなくてはなりません。

オールセラミッククラウンは、保険適用外の被せものの1つです。

特徴は、全てが白いセラミック(陶器)でできていることにあります。

金属を一切使用していないので、金属アレルギーの方でも安心して使用できるのです。

色合いは天然歯に近いため、被せ物であると気付かれることは、まずありません。

ただ白いだけではなく、歯垢が付きにくいというのも特徴です。

普段通り歯磨きをしていれば、ほとんどの汚れが落ちていくのです。

また、虫歯の治療をした歯が、再び虫歯になることもあります。

なぜ同じところが虫歯になるのかというと、銀歯などのクラウンが変形して隙間ができ、そこから虫歯菌や歯垢などが入り込んで増殖していくためです。

しかし、オールセラミッククラウンは変形することはありません。

さらに、特殊なセメントで接着しているため、歯にしっかりと密着し、ズレることもないのです。

ゆえに、虫歯菌が隙間から入り込むこともなく、虫歯の再発予防にもなります。

e-maxとは?

オールセラミッククラウンの中には、e-maxという名称が付いたものもあります。

e-maxの名称は「エンプレス・マックス」を略したものです。

e-maxは、ニケイ酸リチウムガラスセラミックという新しい素材で作成されています。

同じオールセラミッククラウンでも、e-maxは審美性と生体親和性に優れていることが特徴です。

曲げに対する強度も高いため、奥歯にも使用することができます。

透明感がある素材なので、通常のセラミックよりさらに天然歯に近い色調となり、より自然な仕上がりになるのです。

まとめ

オールセラミッククラウンは、強度に優れた審美性の高いクラウンなので、前歯はもちろん奥歯にも使用できます。

中でも、e-maxは審美性が高く、素材としても丈夫です。

硬すぎず、また、柔らかすぎることもないため、噛み合わせの歯にダメージを与えません。

そのため、審美性を求めてオールセラミッククラウンを選ぶ際、もしもe-maxがあれば、選ぶことをおすすめします。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:  カテゴリ:虫歯治療

【成城でインプラント】クラウンの土台が短い場合は、クラウンレングスニングが必要

歯の根が残っていて、上部が失われた時はクラウンという被せものを装着します。

しかし、中には根が短いためにクラウンを付けても、すぐに外れてしまう状態になっている人もいます。

そういった場合は、クラウンレングスニングが必要となります。

これはどのような治療なのか、解説します。

クラウンレングスニングとは?

虫歯や破折などで歯が失われた時は、歯根が残っていれば歯の上部である歯冠部の代わりとして、クラウンという被せものを付けます。

しかし、これを付けるには歯根がある程度残っていなければいけません。

歯は、歯茎の中の歯槽骨に埋まって固定されています。

虫歯が進行して歯冠がほとんど無くなってしまったり、歯茎の下まで歯が割れていたりすると、土台を作れないため抜歯せざるを得なくなります。

そういった時に行われるのが、クラウンレングスニングです。

歯冠長延長術ともいい、歯茎を下げてその中に隠れている歯を露出させる治療方法で、未露出する部分を増やすことができます。

歯茎の下に隠れているところを露出させることで、その歯を土台にしてクラウンを装着することができるようになります。

そのため、抜歯をする必要がなくなるのです。

また、クラウンレングスニングによって歯茎の高さを修正して歯の長さを整えることで、審美性も高まります。

歯周ポケットを除去することができるので、歯周病の改善にもつながります。

インプラントとクラウンレングスニングの併用

クラウンレングスニングを行うと、その歯にはインプラント治療をする必要がありません。

しかし、インプラント治療とクラウンレングスニングを併用することはあるのです。

例えば、入れ歯をしている人が入れ歯をやめたいという理由で治療を行う場合、噛み合わせが悪いせいですり減っている数本の歯はクラウンレングスニングで治療して、残りはインプラントにするという治療を行うこともあります。

全て抜歯してインプラントにしてしまうと、費用が高額になってしまいます。

しかし、可能な箇所だけでもクラウンレングスニングによって歯を残し、クラウンを被せることでインプラント治療をする必要がなくなり、治療費も抑えることができます。

まとめ

クラウンレングスニングは、歯茎を下げることで隠れている歯を露出させる治療です。

この治療によって、治療が難しい虫歯であっても抜歯せずに治療することができるようになります。

また、残っている歯が短すぎてクラウンを被せるのが難しい場合でも、必要な長さを確保しやすくなります。

インプラントと併用すれば、入れ歯をやめることもできるでしょう。

成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。

患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。

スタッフ一同、お待ちしております。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:  カテゴリ:インプラント

【成城でインプラント】インプラント治療を行う時に行うことがある歯肉移植術とは?

インプラント治療の際は、同時に歯肉移植術という手術も行うことがあります。

骨再生よりもイメージはわきやすいのですが、同時に移植ということで恐怖を覚える人も少なくありません。

歯肉移植術というのは、どのような治療なのでしょうか?

また、どのような効果があるのでしょうか?

歯肉移植術とは?

歯茎は、歯を支える歯槽骨を歯肉で覆っているところです。

歯周病になると歯槽骨が溶かされていくのですが、それだけではありません。

骨と同時に、歯茎も溶かされてしまうのです。

健康な歯の周囲には、歯磨きに耐えることができる硬い「角化歯肉」という歯肉が一定量存在しています。

これが失くなってしまうと、歯磨きが十分にできなくなってしまいます。

試しに、普段歯を磨くときの力で頬の内側の柔らかい部分に歯ブラシを当ててみましょう。

痛くて、磨くのは難しいと感じるでしょう。

この角化歯肉を別の場所から持ってくるというのが、歯茎移植術です。

有利歯肉移植術や、FGG(Free Gingival Graft)とも呼ばれています。

どこから持ってくるのかというと、自分の上顎の裏側から移植します。

上顎の裏側にある歯茎は丈夫で硬く、角化歯肉も豊富にあるため採取しても問題はないのです。

移植した歯茎は、しばらくすると周囲の歯茎と一体化します。

インプラントと歯肉移植術

インプラント治療で歯肉移植術を行うと聞くと、インプラントを支えるための歯肉が足りないのではないかと思う人もいます。

実は、それが目的ではないのです。

インプラントを埋入した周囲の歯肉に角化歯肉が少ないと、その部分を十分に磨くことができません。

そうなると、インプラントの周囲に汚れが溜まってしまいます。

インプラントの周囲に汚れが溜まると、インプラント周囲炎が起こってしまいます。

インプラント周囲炎はインプラントの歯周炎といわれるもので、放置しておくとインプラントが抜けてしまう可能性もあるのです。

そうならないように、インプラントはしっかりと磨かなくてはいけません。

歯肉移植術は、インプラントの周囲に角化歯肉を移植することでインプラントを磨きやすくするために行うのです。

まとめ

歯肉移植術は、歯茎の状態が悪く角化歯肉が不足している場合に行います。

角化歯肉が豊富にある上顎の裏側の歯茎から持ってくるので、影響はほとんどありません。

歯肉が不足していると歯を磨くのが難しくなり、インプラント治療を行った後であればインプラント周囲炎の原因となるため、移植しなければインプラントがすぐに抜けてしまう可能性もあるのです。

インプラントを長持ちさせるためにも、治療を受けるようにしましょう。

成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。

患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。

スタッフ一同、お待ちしております。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:  カテゴリ:インプラント

【成城で審美治療(歯科)】フルジルコニアクラウンについて解説します

虫歯や事故による破折などで歯の一部が失われた場合は、クラウンという被せものをつけます。

クラウンにはいくつかの種類があるのですが、その1つにフルジルコニアクラウンがあります。

フルジルコニアクラウンがどのようなものか、解説します。

フルジルコニアクラウンとは?

虫歯の治療では、感染している部分の歯を削って除去します。

ゆえに、除去後の歯には穴が空いてしまうのです。

空いた穴はそのままにせず、塞がなければなりません。

歯の原形を保つ程度なら、インレーという修復物を使用して穴を塞ぎます。

しかし、虫歯の程度によっては、歯のシルエットが変わるほど削るケースもあります。

この場合は、クラウンという歯の形をした被せものをつける必要があるのです。

通常、被せものは金銀パラジウム合金で作られた銀歯と言われるものをつけます。

しかし、銀歯は見た目がメタリックなので、歯の治療をしたことがすぐにわかってしまう点がデメリットです。

見た目の問題から、「できれば付けたくない」という人もいるでしょう。

上記の場合、他の素材でできたクラウンを選ぶこともできます。

その中でもおすすめなのが、フルジルコニアクラウンです。

ジルコニアは人工ダイヤとも呼ばれ、硬度が非常に高いのが特徴です。

日本で歯科の治療に用いることができるようになったのは2005年と、比較的新しい素材です。

フルジルコニアクラウンは、金属などを使用せず外側も内側もすべてジルコニアでできています。

そのため、金属アレルギーの方でも安心して使用できます

分類としてはセラミックの一種なのですが、セラミックより強度が高いため、奥歯の治療にも向いています。

また、審美性にも優れているため、前歯にもおすすめです。

フルジルコニアクラウンのメリットは?

フルジルコニアクラウンのメリットとして、虫歯の再発リスク防止になるという点が挙げられます。

フルジルコニアクラウンは、特殊なセメントで隙間がないように歯に接着するため、食べかすや歯垢、虫歯菌などが隙間から侵入しにくいのです。

見た目は透明感があるため、色味を調整しやすいのもメリットです。

天然歯と変わらない見た目にすることはもちろんのこと、より清潔感を求めたい場合には、真っ白にすることも可能です。

オールセラミックの一種ですが、強度が高いため、強い力がかかる奥歯にも使用できます。

まとめ

オールセラミッククラウンの一種であるフルジルコニアクラウンは、特に強度が高く審美性にも優れたクラウンです。

セラミックも白いため、虫歯の治療をしたとはわかりづらいのですが、フルジルコニアクラウンの場合は、見た目をさらに天然歯へと近づけることができるため、いっそう目立ちにくいのです。

場所を選ばず使用でき、経年によって変色することもほとんどありません。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:  カテゴリ:虫歯治療

【成城で審美治療(歯科)】見た目だけではなく、長持ちするゴールドインレーが詰めものにはおすすめです

虫歯の治療をした後には穴ができるため、そこにはインレーという詰めものを付けます。

その際、通常であれば保険適用の銀色の詰め物を付けるのですが、希望によっては他の保険適用外のインレーを付けます。

その中でも人気のある、ゴールドインレーについて解説します。

ゴールドインレーとは?

虫歯の治療後に空いた穴には、インレーという詰めものを付けます。

インレーには、大きく分けて保険が適用されるものと保険が適用されないものがあります。

その保険が適用されないものの1つが、ゴールドインレーです。

ゴールドインレーは、金合金、もしくは白金加金を使用したインレーです。

見た目は金属と分かりやすいため治療したということもすぐに分かってしまいますが、銀のものとは違い劣化し辛く、歯茎の変色を起こすようなこともありません。

ただし、金は金属アレルギーが起こりにくいといわれているものの、絶対に起こらないわけではありません。

金属アレルギーの方は、必ず問題がないかチェックしてから装着するようにしてください。

ゴールドインレーのメリット・デメリット

ゴールドインレーのメリットとして、強度と延性があります。

金属製なので強度が高いのですが、金は延性に優れた金属なので塞ぐ箇所にフィットします。

そのため、隙間から虫歯菌が入り込む可能性も低くなるのです。

また、長く使用し続けていても変色したり劣化したりすることがないため、外れない限り使い続けることができます。

錆びることが無いというのも、ゴールドインレーのメリットです。

また、歯の固さと近いため、噛み合わせる天然歯を傷付けにくいというのもメリットです。

あまり固いと、他の歯を傷付けてしまうことがあるのですが、ゴールドインレーであればその心配はありません。

ゴールドインレーは機能性に優れているだけではなく、身体にかかる負担も少ないため、セラミックよりもこちらを選ぶ人は少なくありません。

見た目だけではなく、機能性も考えてどちらがいいか選びましょう。

まとめ

虫歯の治療で出来た穴をふさぐインレーは、機能性や見た目、価格の違いがある様々な素材から選ぶことができます。

その中でも特人気のあるゴールドインレーは、見た目こそ金属として目立ちますが機能性にも優れているため、予後のことを考えて選ぶ人は少なくありません。

治療を受ける際はよく考えて、どの素材がいいのかを決めましょう。

成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。

患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。

スタッフ一同、お待ちしております。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:  カテゴリ:審美歯科

矯正無料相談会 5/15日午後

矯正の無料相談会を実施いたします。


日程:5/15(月)午後


歯並びでお悩みの方、お子さまの歯並びについて相談したい方など、

お気軽にご来院くださいませ。

ワイヤー矯正からマウスピース矯正まで多種多様に対応しております。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:  カテゴリ:新着情報