24時間カンタンWEB予約

歯周病

歯周病(歯槽膿漏)の
治療について

こんな症状はありませんか?

歯周病
  • 冷たいもので歯がしみることがある
  • 歯茎がちょっと腫れている
  • 歯磨きのときに歯茎から血が出る
  • 自分の口臭が気になることが増えた
  • グラグラする歯がある
  • 疲れている時などに歯茎に違和感がある
  • 歯が少し長くなってきた(歯茎が下がってきた)

上記のような症状に1つでも当てはまる方は、歯周病(歯槽膿漏)が原因となっている可能性があります。
なるべく早めに歯医者さんで診察を受けた方が良いでしょう。

専門的な歯周病治療も
当院にお任せください

歯周病

当院長は大学病院にて歯周病分野の研究を行い、またこれまで様々な症状の歯周病治療を担当してきた歯科医師です。
実際の臨床経験だけなく科学的根拠に基づくアプローチをすることで、歯周病の根本的な改善を図ります

さらに、院内には歯科用CTを導入し的確な診査・診断を行い、原因の究明に役立てています。患者様の症状やご希望に合わせて、最適な歯周病治療をご提案しておりますので、気になる症状がございましたら、まずは一度当院へご相談ください。

日本人の約8割が歯周病に?

歯周病

歯周病(歯槽膿漏)とは、歯を支える歯ぐきと骨(歯槽骨)の病気です。症状が進行してしまうと、歯茎や歯槽骨が痩せて歯がグラグラの状態となり、更に重症化してしまうと歯が自然と抜け落ちてしまう場合もあります。
近年では、日本の成人のうち約8割の人が歯茎に何かしらの症状を抱えているとも言われており、歯周病は私たちにとって非常に身近な病気となっています。
また、歯周病は初期の段階では痛み・しみるなどの自覚症状がほとんどないことから、気づかないうちに重症化しているケースも多く、その特徴から「Silent Disease(沈黙の病気)」とも呼ばれています。

「歯がしみる…」知覚過敏症は
歯周病が原因?

冷たい物を口に入れたり、歯ブラシの毛先が歯に触れたりするだけで「歯がしみる・痛みが出る」といった症状に覚えのある方は、知覚過敏症の可能性があります。

知覚過敏の原因としては、食生活の偏りや歯磨きの力が強すぎるなど様々ですが、歯周病が知覚過敏の一因となっているケースもあります。
また、知覚過敏は放置してしまうと、歯の神経を取らなければならない状態まで重症化してしまう場合もありますので、「歯がしみる」と感じたら我慢せず、なるべく早めに歯医者に診てもらうことをお勧めします。

「歯周病と全身の健康」
との関連について

歯周病

歯周病の原因菌はお口の健康だけでなく、全身の様々な健康に影響を及ぼす可能性があることが近年の研究で分かっています。特に糖尿病や動脈硬化の症状のある方や、妊産婦の方、ご高齢者は歯周病菌によるリスクを回避できるよう注意が必要です。

妊産婦さんと歯周病

歯周病菌による歯茎の炎症によってサイトカインという物質が生じることがあります。この物質が低体重出産の原因となる早産や胎児の成長不足などにつながる可能性があると言われており、妊産婦の方や妊娠を望まれる方はなるべく早めの検診をおすすめしています。

糖尿病と歯周病

生活習慣病の代表ともされる糖尿病と歯周病。この2つの病気にも深い関連性があることが分かってきています。抵抗性が大きく関与しており、歯周病治療を行うことで、血糖値が改善に向かったという報告もあがっています。

動脈硬化と歯周病

歯周病菌が歯茎から血管の中にまで入り込むことで、心臓の周りにある血管の壁に張り付き、動脈が硬く狭くなるとされています。血液の流れが悪くなることで、心筋梗塞や狭心症などを引き起こす可能性があります。

歯周病の症状の
段階・治療方法について

歯周病

歯肉炎

歯肉に腫れがある軽度の歯周病

  1. 歯茎に炎症が生じている状態で、歯磨きや食事などの軽い刺激でも出血しやすくなります。

治療方法

歯科衛生士による専門的なクリーニング(スケーリングやSRP)できれいに歯石を除去し、毎日の正しいセルフケアについて指導させていただきます。定期的に通院し、良好な状態が保てるようにメインテナンスを継続していくことが大切です。

軽度歯周炎

歯肉の腫れ、歯石の沈着がある
軽度の歯周病

  1. 歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)が4mm程度まで炎症が広がり、歯周組織が少しずつ破壊され始めている状態です(健康な状態の歯周ポケットは2〜3mmです)。

治療方法

歯科衛生士による専門的なクリーニングで歯石や歯の着色汚れを取り除きます。同時に、お口の状態に合わせた正しいセルフケアの仕方について指導やアドバイスをさせていただきます。良い状態を維持するためのメインテナンスも定期的に受けましょう。

中度歯周炎

歯石が歯肉の奥に沈着し、歯肉が
腫れて膿が出てきたりする歯周病

  1. 炎症が歯根の約半分(歯周ポケット4〜6mm)の深さまで広がり、歯周組織が深刻なダメージを受けている状態です。歯周ポケットから膿が出ることで、口臭が強くなることもあります。

治療方法

ここまで歯周病が進行すると、歯磨きなどのセルフケアのみでは改善が見込めないため、歯科衛生士が歯肉の中にたまった歯石を取り除きます。状態によっては麻酔を施し、痛みにも配慮をしながら丁寧に進めてまいります。

重度歯周炎

歯が動いたり浮いてきたりする
歯周病

  1. 歯周ポケットの深さが6mm以上で10mmに及ぶものもあります。歯がぐらぐらと揺れたり安定せず、硬い食べ物などが噛みにくくなったり、歯磨きでは頻繁に出血するようになります。放置してしまうと歯が自然に抜け落ちることもあります。

治療方法

歯周病が重度にまで進んだ場合は、外科手術が必要になるケースもあります。手術で歯の周りのプラークや歯石等の汚れを徹底的に取り除き改善を図ります。
同時に、歯周病で凸凹になってしまった骨の表面を整える骨整形や骨切除などの『切除療法』や、歯周病の影響を受けた歯の周辺の骨や歯肉を再生させる『歯周組織再生療法』を行うことで、残っている歯をより長く残すことができる可能性があります。

中等度・重度歯周病の
治療法
「歯周組織再生
療法」について

歯周病

歯周病の症状が進行すると、歯を支えている歯根膜や歯槽骨といった歯周組織が破壊されます。このようにして失われた骨や組織は、基本となる歯周病治療では回復させることは出来ません。そこで、この骨や組織の再生・回復を図るために行う方法が「歯周組織再生療法」です。

歯周組織再生療法について

当院では、歯周組織再生に役立つと考えられているエナメルマトリックスタンパク質を含んだ薬剤を歯根に塗る「エムドゲイン」など、人間の骨の成分構造によく似た骨移植材料を用いて歯周組織の再生を促します

いずれの方法にしても、まず歯周病の検査を行い、基本的な治療をしてから症状や原因に合わせた治療を進めることが重要です。当院では、患者様のお口の状態に合わせて最適な方法を提案しております。どうぞ安心してご相談ください。