24時間カンタンWEB予約

虫歯治療

虫歯の原因とは?

虫歯治療

近年、日本人の90%以上が虫歯にかかったことがあるとも言われています。
虫歯の原因となるのは、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊です。プラークに含まれる虫歯の原因菌が、歯に付着した糖を利用して毒素(酸)を生み出し、それによって歯が溶かされる病気のことを「う蝕(虫歯)」と呼びます。

虫歯菌のエサとなる糖はパンやお米、ジュースや菓子類など現代の食生活において非常に身近な食品に多く含まれていることから、私たちは常に虫歯の原因と隣り合わせの生活をしているとも言えます。

少しでも歯やお口の違和感に
気づいたら

虫歯治療

虫歯は早期に発見できれば、痛みもほとんど感じることなく治療を終えることができます。しかし、初期の虫歯はほとんど自覚症状がなく、歯がしみる・痛みが出るといった症状は、ある程度虫歯が進行してから感じるようになります。
そうして症状が重症化するほどに治療も複雑化してしまい、治療期間も治療費もかさんでしまいがちです。
そのため、普段からお口の小さな変化に気を配るように心がけ、もしお口まわりに違和感があるときには、なるべく早めに歯医者に受診することがとても大切です。

また患者様の中には、忙しかったりその他の理由で「歯医者に行くのが遅くなってしまった…」という方もいらっしゃるかと思います。
当院では、そうした患者様のお気持ちにも寄り添い、その時のお口の状態に合わせて最適な治療をご提供しています。
どうぞ安心してご相談ください。

虫歯の早期発見・早期治療による
メリット

  • 歯が痛む前に(痛みを最小限に)対処できる
  • 初期の段階であれば簡単な処置で済む
  • 費用を安く抑えられる
  • 治療にかかる期間が短くて済む
  • 治療のために何度も通院せずに済む

当院の虫歯治療の
特徴について

痛みの少ない虫歯治療のための取り組み

虫歯治療

「麻酔の注射が苦手」「治療の痛みが怖い」など、歯科に不安を抱えていらっしゃる患者様は少なくありません。
当院では、そもそもの麻酔自体も痛くないようにと設備を整え、丁寧で優しい治療に努めています。

事前の表面麻酔

歯茎に注射針を入れる前に表面麻酔をします。塗るタイプやシールタイプのものがあり表面麻酔には痛みはありません。事前に表面麻酔をすることで、歯茎に針を刺すときのチクッという痛みもほとんど感じることなく本麻酔を行うことができます。

超極細の針を採用

注射針は細ければ細いほど痛みを少なくすることができます。当院ではなるべく痛みを少なくできるようにと、業界でも非常に細い種類の針を採用しています。

電動麻酔器も活用

電動麻酔器を用いることで、麻酔を注入する時の痛みを抑える効果があります。患者様の症状に合わせて、最も痛みの少ない一定の速度で麻酔をします。

そのほか、当院では治療を開始する前にしっかりと説明をして患者様の不安の解消に努め、また治療中においても優しくお声かけをするなどして、安心して治療を受けていただけるよう配慮をしております。
少しでも気になることがありましたら、どうぞ遠慮なく歯科医師またはスタッフにお申し付けください。

可能なかぎり歯を削らない
虫歯治療(MI治療)

虫歯治療

虫歯の症状が進行した場合には、患部を削ることで進行を抑制する必要があります。しかし、一度削った歯は元の状態に戻ることはなく、削る量が多くなるほどに歯はもろくなり将来的な抜歯リスクが高まってしまいます。
天然歯の健康寿命を延ばすためには、治療で歯を削る範囲と量を最小限にし、患者様ご自身の歯質をなるべく多く残すことが重要です。当院ではそのために、可能なかぎり「歯を削らない治療(MI治療=Minimal Intervention -低侵襲な治療)を重視しています。

拡大鏡を用いて、
歯を削る量を最小限にします

当院では症状や必要に応じて、診察や治療の際に高倍率の拡大ルーペ(拡大鏡)を使用しています。拡大視野のもと診療を行うことで、小さな虫歯の早期発見や、歯を削る量を必要最小限に抑えた緻密な処置が可能です。患者様の大切な歯質を守り、そして健康な歯の寿命をできる限り長く延ばせるよう努めています。

再発を予防する治療後の
サポート

患者様が虫歯を繰り返すことなく歯の健康をキープできるように、当院では歯科衛生士と連携して治療後の予防サポートにも力を入れています。定期検診やメインテナンスでの一人ひとりに合わせた予防ケアを通じて、患者様の将来的な歯の健康づくりも末長くお手伝いいたします。

定期検診・予防歯科について

虫歯の進行段階と
それぞれの治療法

C0:ごく初期の虫歯

  1. 歯の表面のエナメル質が溶けだして白く濁っている状態です。この段階ではまだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。適切な歯磨きとフッ素塗布などにより治せる場合もあります。 C0:ごく初期の虫歯

C1:エナメル質の虫歯

  1. 歯の表面のエナメル質がさらに溶けて黒ずんでいる状態です。冷たいものがしみる場合がありますが、まだ痛みなどの自覚症状はほとんどありません。虫歯に感染している部分を除去し、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。 C1:エナメル質の虫歯

C2:象牙質の虫歯

  1. エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯菌の感染が進行した状態です。冷たいものや甘いものがしみる、時々痛むなどの症状があります。虫歯の感染源を除去し、レジンを詰めて治療します。 C2:象牙質の虫歯

C3:神経まで達した虫歯

  1. 歯の内部の神経にまで虫歯の感染が達した状態です。熱いものがしみる、ズキズキと激しく痛むなどの症状があらわれます。汚染された歯の神経を除去し、神経が入っていた管の内部を消毒して薬剤を詰める治療(根管治療)を施して、被せ物をします。 C3:神経まで達した虫歯

C4:歯根まで達した虫歯

  1. 歯の大部分が溶けてなくなり、歯の根にまで虫歯が進行した状態です。神経が死んでいることから、一旦は痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出始めます。多くの場合において抜歯が必要となります。抜歯後に入れ歯やブリッジ、インプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。 C4:歯根まで達した虫歯