歯に汚れが付着していると虫歯や歯周病の原因になるため、毎日何回か歯磨きを行う必要があります。
しかし、疲れているときや忙しいとき、眠いときなどは歯を磨くのが面倒です。
そのため、うがいだけで済ませたいという人もいるでしょう。
うがいだけで口内ケアは十分なのか、解説します。
うがいだけで十分な効果がある?
歯に付着した食べかすなどの汚れは、歯を磨くことで落とすことができます。
また、歯の隙間の汚れなどはフロスなどを使用して除去が可能です。
しかし、磨くのが難しいときなどは、うがいをするだけで口内の汚れを落とすことはできるのでしょうか。
結論をいうと、何もしないよりはましといえるでしょう。
一切ケアをしないよりは、うがいをするだけでも軽く付着している汚れなどを洗い流すことができるからです。
汚れが多いほど細菌も繁殖しやすくなるため、少しでも汚れを減らすことは無駄にはなりません。
また、口内を潤すことで唾液も分泌されやすくなります。
さらに、口内に多くの汚れがあると口臭の原因になってしまうため、口臭防止のためにもうがいは必要です。
うがいによって細菌を減少させることができ、口臭も軽減されます。
特に、寝る前のうがいは効果的です。
うがいをしておくことで口内が乾燥しづらくなり、朝起きたときの口臭を軽減できます。
唾液には細菌の働きを抑制して汚れを洗い流す働きがあるため、潤いを与えて分泌を促すことで、口内の自浄作用も高まるのです。
うがいだけでは十分にケアできない
歯磨きの代わりにうがいをすることは何もしないよりましとはいえ、十分なケアができているとはいえません。
多少なりとも汚れを洗い流し、唾液の分泌を促進できますが、きちんと歯を磨かなければ落とせない汚れが多いのです。
歯に付着した汚れは細菌によって歯垢となります。
歯垢は固まると歯石になり、歯を磨いても落とせなくなってしまいます。
歯の間に挟まった汚れなどは、ブラシでしっかりと掻き出したり、フロスを使用したりしなければ落とせないでしょう。
なお、人によってはどうしても歯磨きができない状況に直面することもあるでしょう。
その場合には、うがいの効果を最大限発揮できるよう工夫する必要があります。
まず、食べかすや糖分などがしっかりと洗い流せるように、30秒から1分ほどかけてうがいをするといいでしょう。
さらに細菌の増殖を抑えるためにも、殺菌作用があるカテキンを豊富に含むお茶でうがいをすることをおすすめします。
就寝前に歯を磨かず、うがいだけしたという場合には、起床後に普段より丁寧に歯磨きを行う必要があるでしょう。
まとめ
歯磨きをするのが難しいとき、せめてうがいだけでも…と考える人もいるでしょう。
うがいは口腔ケアとして決して十分とはいえませんが、ある程度の効果は期待できます。
うがいをするだけでも口内の汚れをある程度洗い流すことができますが、強く貼りついていたり汚れや歯の間に挟まったりした汚れは落とすことができません。
どうしても歯磨きができないときは、次に歯を磨くときに普段よりも念入りに磨くようにしてください。
成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。
患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。
スタッフ一同、お待ちしております。
【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城
日付: 2025年7月11日 カテゴリ:予防歯科