歯を大切にするには毎日の歯磨きを丁寧にすることも重要ですが、歯を強くすることも重要な方法の1つです。
歯を強くするにはいくつかの方法があるのですが、最も手軽に取り組むことができる方法は、毎日の食事の内容に気を使うことでしょう。
歯を強くする食べ物にはどのようなものがあるのか、解説します。
歯を強くするために必要な栄養素は?
歯を強くするためには、カルシウム、リン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンD、食物繊維をバランス良く摂取することが大切です。
栄養素によって歯のエナメル質や象牙質が強化されて、歯茎を健康に保ち虫歯や歯周病の予防に役立ちます。
歯を強くする食べ物は栄養素によって異なり、カルシウムを多く含む食品は牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、小魚、海藻類、豆腐、納豆などです。
肉、魚、卵、乳製品、ナッツ類、豆類などはリンを多く含んでいて、人参、ほうれん草、カボチャなどの緑黄色野菜やレバー、うなぎ、海藻類はビタミンAを多く含んでいます。
ビタミンCは柑橘類、ブロッコリー、ピーマン、小松菜、海苔などに多く、鮭やサンマなどの魚介類やしいたけ、エノキなどのキノコ類、卵にはビタミンDが豊富です。
食物繊維も重要で、野菜や果物、海藻類、豆類、きのこ類など歯ごたえがあったり舌に繊維が残りやすかったりする食品には特に多く含まれています。
他にも歯を丈夫にするために必要な成分
食事で摂取できる栄養素以外にも、歯を丈夫にするために必要な成分はいくつかあり、代表的なものは歯を丈夫にするフッ素で緑茶などに多く含まれているのです。
また、ガムなどで有名なキシリトールは、摂取することで虫歯の原因菌の増殖を抑制することができます。
よく噛んで食べるだけでも、唾液の分泌を促して歯の再石灰化を助けることができるため、歯を丈夫にするのに役立つのです。
バランスの取れた食事を心がけ、特定の食品に偏らないようにすることが大切で、甘いものや炭水化物の摂取は控えめにして食べた後は歯磨きをしっかり行いましょう。
定期的に歯科検診を受け、早期発見・早期治療を心がけるようにすれば、重症化する前に発見して治療できるでしょう。
まとめ
歯を丈夫にするためには、必要な栄養素を多く含む食べ物をバランスよく食べることが重要となるため、食事には偏りがないようにしましょう。
カルシウムやリン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンDなどは特に重要で、食物繊維が含まれる食べ物もきちんと食べるように気を付けることが重要です。
また、他にもフッ素やキシリトールなどが歯を丈夫にするのに役立ち、唾液の分泌を促すことも十分に役立ちます。
成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。
患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。
スタッフ一同、お待ちしております。
【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城
日付: 2025年8月18日 カテゴリ:予防歯科