24時間カンタンWEB予約

【成城で口腔外科治療】顎の周辺に出る顎関節症のサインについて解説します

顎関節症になった時は、身体にさまざまなサインが出てきます。

しかし、サインの中には知らなければ気が付かないものもあります。

気づかずにいると、いつの間にか重症化する可能性があるため、注意が必要です。

顎関節症のサインの中で、顎の周辺に出るものについて解説します。

顎周辺に出てくるサイン

顎関節症になると、体にさまざまなサインが生じます。

顎の病気なので、顎やその周辺に出てくるサインが最もわかりやすいでしょう。

顎の周辺にはどのようなサインが出てくるのでしょうか?

まず挙げられるのが、顎の関節部分が痛むというサインです。

顎が動くと、下顎の関節頭という部分も動きます。

関節頭とは、顎関節にある突起です。

骨がズレると、突起部分が顎関節の中でも弱い「バイラミナゾーン」という部分を圧迫し、わずかなズレでも、相当な痛みが生じることがあります。

また、顎関節から雑音がすることもあります。

雑音のパターンとして挙げられるのは3つです。

まず挙げられるのが、口を開けた時に起こるマウスをクリックしたような雑音です。

口を開けるときに1回、閉じるときにも1回コリっという音がするもので、顎関節の軟骨がズレたことで起こります。

2つ目に挙げられるのが、髪の毛をねじったようなジャリジャリとした音がする、捻髪音です。

顎関節がダメージを受けた時に生じるケースがよくあります。

3つ目に挙げられるのが、指の関節をパキパキと鳴らしたような音がするケースです。

ポッピングにといいますが、音が鳴る原因は不明です。

鳴ったとしても、あまり気にしなくてもいいでしょう。

開口障害と神経の痛み

顎の骨が後ろにずれると、関節の中にある軟骨が前方に飛び出すため、開口障害が起こります。

4本の指を縦にした状態で口に入るか確認することにより、開口障害かどうかわかります。

もしも入らなければ、開口障害かもしれません。

顎の位置がズレると顎の筋肉にストレスがかかるため緊張し、強く噛みやすくなります。

寝ている間に歯ぎしりすることが増え、顎関節にかかる負担も大きくなるでしょう。

大きな負担が継続してかかることで、疲れや痛みなどの原因が溜まり引き起こされるのが、顔に慢性的な痛みが生じる非定型顔面痛という病気です。

また、顎が動くことで顔の感覚を脳に伝える三叉神経が圧迫され、三叉神経痛が起こることもあります。

三叉神経痛と同様に、顔面神経を圧迫することで顔面神経麻痺が起こるケースもあります。

三叉神経痛など顔面に生じる神経の病気は、顎を正しい位置に直すと改善されることが多いでしょう。

まとめ

顎関節症は、最初の段階ではかすかな音がしたり、痛みが一時的に出たりするだけなので、あまり気にしない人もいます。

しかし、痛みは治療が必要というサインなので、放置は禁物です。

放っておくと治療に時間がかかるようになり、周囲に与える影響も大きくなってしまうでしょう。

顎に違和感がある時は顎関節症を疑ってみてください。

成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。

患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。

スタッフ一同、お待ちしております。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:   カテゴリ:口腔外科