インプラント治療には外科手術が伴います。
そのため、治療を終えたばかりのタイミングにはさまざまな制限がかかることになるでしょう。
中には「運動をしてもいいの?」と不安に思う人もいるかもしれません。
インプラント治療の後は、いつから運動できるのか解説します。
すぐに運動はできる?
インプラント治療後は、手術の種類や個人の回復状況に応じて運動を再開する時期が異なりますが、手術から最低でも2~3日間は運動を控える必要があるでしょう。
運動をして血行が良くなることによる腫れや出血の悪化を防ぐため、ウォーキングやストレッチなどの軽い運動は3日後から再開しましょう。
ランニングや筋トレ、フットサル、バスケなどの全身を使う激しいスポーツは、少なくとも1週間以上経ってから徐々に再開した方が良いでしょう。
運動する際は、患部の保護や水分補給に気を付け、コンタクトスポーツではマウスピースの使用を検討し、不安な場合は必ず担当医に相談するようにしてください。
運動を再開するにあたっての注意点
運動を再開する際は、患部を保護してインプラントに強い振動や衝撃を与えないよう、ゆっくりとした動きで始めることが大切です。
また、体調は常に確認して疲労や発熱がある場合は運動を控え、回復を優先させましょう。
運動中はこまめに水分を摂って口の乾燥を防ぐようにすることで、炎症のリスクを抑えることができるでしょう。
サッカー、バスケットボール、ラグビー、格闘技などの接触のあるスポーツをする場合は、マウスピースを使用してインプラント治療の患部を必ず保護してください。
骨移植を伴う大きな手術やサイナスリフトなど、歯茎を大きく切開する手術を受けた場合は回復に時間がかかるため、通常より長く安静にする必要があるでしょう。
患部の状態や運動量、手術の状況によって最適な運動再開時期は異なるため、必ず担当の歯科医師に確認し、相談してください。
無理をして運動を再開するのは禁物で、痛みや腫れ、出血が続く場合は安静にして運動再開は医師の指示を仰ぎましょう。
まとめ
インプラント治療では外科手術を伴うため、治療後すぐに運動することは推奨できず、2~3日は安静にしている必要があるでしょう。
3日後からは軽い運動であればできるものの、運動する際は患部を保護する必要があり、本格的な運動は1週間程度経過してからとなります。
しかし、回復のスピードは人によって異なるため、本格的な運動を始めても問題ないかは歯科医と相談して決める必要があるのです。
成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。
患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。
スタッフ一同、お待ちしております。