24時間カンタンWEB予約

【成城学園前徒歩直ぐの歯医者】口腔機能低下症について解説します!

         

24時間WEB予約実施中

Kデンタルクリニック成城

成城学園前周辺で歯医者をお探しなら
ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ ▼

24時間WEB予約

年齢を重ねるうちに、いつの間にか口腔のさまざまな機能が低下していたという人もいるのではないでしょうか?
口腔機能が低下した場合は、注意が必要です。
もしかしたら口腔機能低下症という病気にかかっているかもしれません。
口腔機能低下症がどのような病気なのか解説します。

口腔機能低下症とは?

口腔機能低下症とは、加齢や疾患、障害などのさまざまな要因によって、噛む力、飲み込む力、舌の機能、唾液の分泌といった口腔機能が複合的に低下する病態です。
放置すると十分に栄養が取れなくなり、全身の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、早期発見と適切な管理・訓練が重要となります。

主な症状として、まずは咀嚼機能の低下が挙げられます。
食べ物が噛みきれなくなったり、硬いものが食べにくくなったりすることがあるでしょう。
他に、舌や唇の動きが低下して滑舌が悪くなるケースや、嚥下機能が低下して食事中にむせやすくなったり、食べこぼしが増えたりするケースもあります。

また、唾液の分泌量が低下し、口内が不衛生になったり乾燥しやすくなったりするケースや、入れ歯の調子が悪くなるケースなどもあります。

噛む力や飲み込む力が低下するために十分な栄養が摂れなくなり、影響が口内だけではなく全身に及ぶこともあるため、注意が必要です。
低栄養状態が続くと、筋力が低下して全身の健康状態が悪化し、フレイルにつながることもあるでしょう。

診断と対策

口腔機能低下症は、歯科医師がさまざまな項目を検査したうえで診断することになります。
診断の評価ポイントとなるのは、舌の筋力、咬合力、咀嚼力、口腔乾燥、嚥下機能などです。

口腔機能低下症を予防するには、虫歯や歯周病、合わない入れ歯などの根本的な問題をまずは治療しましょう。
舌や口周りの筋肉を鍛えるための運動や咀嚼機能の訓練、嚥下訓練などを行うことも重要です。

食生活を改善し、よく噛んで食べることを習慣化してください。
また、口腔内が清潔な状態を維持することも意識しましょう。
歯科医師と相談しながら、ご自身の全身状態や生活環境に合った方法で管理することが大切です。

まとめ

口腔機能低下症とは、噛む、喋る、飲み込む、舌の動き、唾液の分泌など口のさまざまな機能が低下する病態で、放置すると栄養不足に陥る恐れがあります。
噛む力が低下すると、食べ物を細かくできません。
また、嚥下機能が低下すれば、うまく飲み込めなくなるでしょう。
予防するためにも口周りの筋肉を鍛えたり、咀嚼や嚥下の訓練を行ったりすることが有効です。
また、口内を清潔に保つことも、予防に役立ちます。
成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。
患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。
スタッフ一同、お待ちしております。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:   カテゴリ:口腔外科